製品情報カテゴリー: エクステリア
-
浜田醤油
醤油の文化を伝える為に再生された200年の歴史を持つ醤油蔵の外装と内装に、「焼杉」の技法でアコヤを焼いたAccoya® CROCOを採用して頂きました。
-
カバヤホーム・マリーナホップ店
リゾートのような贅沢でくつろぎの空間。日々の疲れを癒やす明るく開放的な住空間をコンセプトとして建てられた住宅です。アコヤは建物の顔であるファサード右上のルーバーに使用されました。 断面が平行四辺形のタイプのルーバーは、軽快な印象を与えます。 重厚感のある石材とも調和した外観です。
-
漆黒の美しい家
CROCO(クロコ)は、西日本で伝統的に使われてきた焼杉の技法で表面が焼かれたアコヤの羽目板です。 独特の質感と、見る角度や周りの明かりで表情が変わるクロコはデザインの主役としてもアクセントとしても使えるインパクトのある素材です。2階の窓まわりに黒く塗装されたアコヤ1階の外壁にはクロコ(焼杉のようにアコヤを焼いたもの)を採用して頂きました。
いろいろなテクスチャーの素材を組み合わせたお洒落なモノトーンのこだわりのデザインです。 -
ラグジュアリーなバルコニー
水盤、壁泉、ジャグジー、植栽など 水が重要な役割を演じるバルコニー空間。床、壁、柱のすべての木部にアコヤが使用され、洗練されたラグジュアリーな雰囲気を演出しています。
-
CROCO使用例
CROCO(クロコ)は、西日本で伝統的に 使われてきた焼杉の技法で焼かれ 表面が炭化したアコヤ製の羽目板です。独特の質感と、見る角度や周りの 明かりで表情が変わるクロコは、 デザインの主役としても、 アクセントとしても使える インパクトのある素材です。
-
Stadtcasino Basel 増改築プロジェクト
1876年に建てられたスタッドカジノ・バーゼル コンサートホールの増改築プロジェクト。アコヤは、高い屋外耐久性能がありながら、 温室効果ガスを削減し、再生可能な材料であることが 高く評価されました。アコヤの表面は木目を引き立てる為に浮造りされ、 塗りつぶし塗装で仕上げられています。
-
芦田川かわまち広場
河川敷に親水公園として作られた“芦田川かわまち広場”のバーベキューテラスにアコヤを採用していただきました。アコヤの板は製材されたままの表面が粗い状態で、周囲の芝生や舗装面と同じ高さになるよう施工されています。
-
埼玉大宮公園
大宮公園は1885年に氷川公園の名称で開設され、埼玉県で最も古い歴史を持つ県営の都市公園です。写真は冬景色ですが、約1000本の桜がある大宮公園は、桜の名所としても有名で、毎年多くの方がこの地を訪れます。アコヤは水辺のテラスデッキにご採用いただきました。
-
Casa OchoQuebradas
チリのサンチャゴから北へ約250kmのOchoQuebradasと呼ばれる開発地に建つ住宅。直立部分の海に面した壁面は、一見コンクリートの打ちっぱなしに見えますが、カスタム塗装されたアコヤです。 荒波が立つ起伏に富んだ海岸と呼応するような、とても印象的な心に刻まれる表情に仕上げられています。
-
星のや沖縄
2020年7月にオープンした星のや沖縄では、美しい白浜と透き通った青い海と共に、暮らすような滞在を楽しむことができます。アコヤは腐らない、ささくれない、表情が柔らかいという理由で、サンセットプールや客室のデッキ、手すりなど、素足で歩いたり、人の手が触れる箇所に採用していただきました。